現状課題と都市計画
移住
移住の視点に基づいた、
10のアクションを公開しています。
目指すべき理想のすがた
移住者と町民が尊重しあい、垣根を越えた共創
そのために必要なこと
関係人口づくり/教育と住まいの選択肢/交流のきっかけ
移住
10のアクション
アクション 01
自然の中で過ごすワーケーションプラン
- 必要なこと
- 関係人口づくり。
- 課題
- 地方移住のリアルを伝える機会が少ない。
施策・行動
- 海や山などの自然に囲まれて気持ちよく仕事をしたり、休暇中に普段体験できないアクティビティを楽しんだりと、自然を感じられる場所でのワーケーションにはたくさんの魅力がある。
- 非日常的な環境でリラックスしながら仕事をすることで、新たなアイデアが湧いてくることも。
アクション 02
定額住み放題サービスの活用
- 必要なこと
- 関係人口づくり。
- 課題
- 移住体験の制度が少ない。
施策・行動
- 定額で日本国内にある全国の拠点に住み放題となるサービス。
- 好きな時に好きな場所で仕事をしたい人や、都市と地方を行き来しながら、人と人とのつながりも大切にしたい人向け。
- モノや場所の共有を促進する経済「シェアエリングエコノミー」の一つの形として生まれたADDressは、空き家活用、コミュニティの活性化といった社会課題の解決へもつながっていく。
- いきなりの移住だとハードルは高いが、ワーケーションや短期滞在から町のことを知り、町民との接点も増えていくことで、将来的な移住の可能性が出てくることに期待。
アクション 03
旅しながら働きたい人の誘致
- 必要なこと
- 関係人口づくり。
- 課題
- 移住生活のリアルが見えづらい。移住体験のしくみが少ない。
施策・行動
- 地域の簡単なお手伝いに取り組むことで、地元の方々と触れ合いながら全国を旅できる新しい仕組み。
- 「旅と仕事をつなぐプラットフォームサービス」SAGOJOの場合、利用する旅人は、滞在中に地域のお手伝いをすることで、地域活性に貢献し、より地元の方とも深く関わり、その土地を知り、好きになるキッカケをつくれる仕組みです。
アクション 04
ゆっくり農業体験、移住者ファーム
- 必要なこと
- 関係人口づくり。
- 課題
- 移住してすぐに農業のハードルが高い。
施策・行動
- 移住者共同のシェア農園。
- 移住して月日が経っても、農とのつながりを持ち続ける、今の仕事をリタイヤしたら本格的に農業を始めよう=都農に住み続けようと思える仕掛けに。
- 定期的に、農業のベテランから農作業に関するレクチャーを受けることができ、定期的にハウスでBBQなど、移住者同士の交流の場としても使える場所に。
アクション 05
まちづくりに貢献、「教育移住」を実現する選択肢づくり
- 必要なこと
- 教育と住まいの選択肢。
- 課題
- 教育の選択肢が少ない。
施策・行動
- ⾧野県佐久穂町の大日向小学校では、移住した親たちがシャッター商店街で飲食店や小売店を創業、親が医師の人たちもいたことで、町立病院の医師数が増えるなど、教育移住者による町の活性化がはじまり、1万人の人口が増加に転じている。
- コロナ禍でリモートワークが普及し、親の働き方も柔軟になってきたことを追い風に、自然豊かな環境で子育てをしたい家庭は増えてくる。
- オランダのイエナプラン教育をはじめとする海外の教育を採り入れたり、まちづくりとの連動、ゼロカーボン、デジタル化など、都農町にしかない特徴を生かした教育プログラムをつくり、潜在的移住者に発信していく。
アクション 06
クリエイティブな能力を磨くプログラミング教室
- 必要なこと
- 教育と住まいの選択肢。
- 課題
- 教育と住まいの選択肢。
施策・行動
- 子どもたちのクリエイティビティを高める空間づくり。
- 3Dプリンターなどの最新のクリエイティブツールや、リサイクルマテリアルのようなクリエイティビティを刺激する材料を備える。
- 子どもたちの好奇心を、実社会で活きるスキルへと成⾧させていくコミュニティ作りを目指す。
アクション 07
若者の移住を応援するおしゃれ賃貸
- 必要なこと
- 教育と住まいの選択肢。
- 課題
- 町営住宅の老朽化・賃貸住宅の選択肢が少ない。
施策・行動
- 若者独身者の都農町への移住を応援。
- 今ある町営住宅を簡易リノベーション、もしくは建替えにより、若者が好む、シンプルでセンスの良いデザインを施したおしゃれ賃貸住宅を用意。
- 都心のマンションとは異なり、地方のまちならではの、古さや風合いを活かしながら、居心地がよく、町外から友だちを呼びたくなるような部屋にデザイン。
- 住宅の写真や動画を積極的に「都農ページ」や移住サイトに掲載することで、住む場所へのモチベーションを高めることで、移住の後押し効果を。
アクション 08
移住起業家のためのオフィス兼住宅
- 必要なこと
- 教育と住まいの選択肢。
- 課題
- 起業時に適した貸しオフィスが少ない。
施策・行動
- 移住して起業を考えている人たちにとって、住宅とオフィスを2つ借りるのは初期費用をはじめ費用負担が多いもの。
- 都農町の場合、貸オフィスという概念がなく、スモールサイズのオフィスが元々ないため、非効率。
- 一般的な賃貸住宅をオフィスにする場合、仕事をする際の電源やWI-FI、あるいは来客時の対応、社員の執務環境などは確保しにくい。
- 一般的な賃貸住宅の機能に、オフィス用途の機能も加味することで、スタートアップ段階の支援になり、移住希望者を誘致する強みにもなる。
アクション 09
よそ者視点も加えて町に提言「都農風土会議」
- 必要なこと
- 交流のきっかけ。
- 課題
- 地域コミュニティとの接点を持ちにくい。
施策・行動
- 風の人であるよそ者。土の人である地元の人。お互いの視点を活かして、都農町のこれからの風土を考える会議。
- よそから来ると、どんなことが気になるのか、前からいる人にとってはよそ者が来ると、どんなことが気になるのか、それぞれの立場から率直に意見を言い合い、これから多種多様な人たちが暮らしやすい風土づくりをスタート。
- 風土会議には専任のファシリテーターを配置し、レゴブロックを活用するなどして、会議を通して風の人、土の人が良い関係を強化できるように図り、この会議自体が都農町の新しい風土の象徴となる。
アクション 10
移住のリアルを伝えるオンラインイベント
- 必要なこと
- 交流のきっかけ。
- 課題
- 都農町への移住メリットを伝えきれていない。
施策・行動
- Zoomを使用し、移住を検討しているが踏み切れない人に対して、地域で活動する自治体職員や他移住者などが、オンラインで地域のみどころや移住のメリット、デメリットを紹介。
- また、地域の人にオンラインで質問ができ、メッセージを交換し、交流を深めることも可能。