現状課題と都市計画
農と食
農と食の視点に基づいた、
10のアクションを公開しています。
目指すべき理想のすがた
新しい加工・販路・付加価値づくりへのチャレンジ
そのために必要なこと
販路の開拓/強みを活かした加工/付加価値を高める発信
農と食
10のアクション
アクション 01
都農町ECサイト
- 必要なこと
- 販路の開拓。
- 課題
- 新鮮な食材が手に入らない。
施策・行動
- ぶどうや金柑など、他の地域にも負けない美味しい食材が豊富にある都農町。
- 現状は都農町の野菜や果物が買えるのは地元スーパーや道の駅のみ。そこで、オンラインでも購入できるECサイトを開設。
- 農家のプロフィールや、どのように栽培されているかが記載されており、人物像が分かるような動画も掲載。
- ECサイト内では環境に配慮した農家にはポイント付けがされており、高ければ上位に表示される仕組み。
アクション 02
廃棄野菜カフェ
- 必要なこと
- 販路の開拓。
- 課題
- 道の駅で売れ残った商品を農家が取りに行かないといけない。
施策・行動
- 道の駅に卸される「在庫が過剰」「見た目が悪い」「賞味期限が近い」食材を毎日集め、キッチンスタッフは毎朝変化する食材をもとにランチとディナーのメニューを考案。
- どんな食材が届くかを事前に把握することはできないが、どの食材がいつ廃棄される可能性があるかを推測し、食材によって調理可能なメニューのデータベースを作成。
- 廃棄食材の引取りのため、安価に食材を仕入れられ、リーズナブルに料理の提供が可能。
アクション 03
オンライン料理教室
- 必要なこと
- 販路の開拓。
- 課題
- 料理のレパートリーが増えない。
施策・行動
- サステナブルレシピ(食材の無駄をなくす、より多くの野菜を使用など)に基づいたレシピを発信。またレシピだけでなく、野菜も一緒に購入できるような仕組みを整えて都農町の野菜とレシピを全国に発送。
- 飲食店ともコラボし、飲食店はサステナブル観点で店舗のPRができ、利用客はプロが作るレシピを知れる。
アクション 04
フルーツギフト開発
- 必要なこと
- 強みを生かした加工。
- 課題
- 町外に持っていくお土産品が少ない。
施策・行動
- 山と滝と果物の町と標榜するほど、ぶどうや梨、金柑など、果物が豊富な都農町。
- 都農町のお土産品といえば都農ワインが挙げられるが、都農町らしさが現れた菓子類での加工品が少ない。
- 都農町の農家と連携し、新鮮な果物をふんだんに使用した、フルーツギフトの開発を目指す。
アクション 05
冷凍フルーツ&ベジタブル
- 必要なこと
- 強みを活かした加工。
- 課題
- 料理に時間がかけられない。
施策・行動
- 都農町の食材を使用した、温めるだけで簡単にできる冷凍食品。野菜が豊富に使われており、栄養価も高く、子供にも食べさせやすい。
- 都農町で採れた野菜を、都農町で加工しているので、輸送に時間がかかっておらず、食材の鮮度が保たれた状態で加工されている。
アクション 06
アップサイクル食品の製造
- 必要なこと
- 強みを活かした加工。
- 課題
- 廃棄野菜の活用方法が分からない。
施策・行動
- 市場に出すとB級品(A級品と比べて、味は変わらないが見た目が悪い商品など)となる規格外品を集め、ジャムやジュースを製造。
- 年間600万トンが廃棄されているフードロス問題に対して、加工することで付加価値を生み出し、フードロス削減に向けて取り組む。また6次産業化することで、B級品も売れるようになり、農家の収入増加にもつなげていく。
アクション 07
果汁100%のストレートジュース製造
- 必要なこと
- 強みを活かした加工。
- 課題
- 果物を活かした加工品がない。
施策・行動
- 都農町の新鮮なフルーツを活かした果汁100%のストレートジュース製造。
- ジュースにするため規格外品も使いやすく、本来廃棄される食材の利用でフードロスの削減。
- 瓶詰め形態で道の駅での販売や、町内の飲食店で利用。青果よりも保存が効き、利便性が高く、都農町を果物の町としての発信に寄与。
アクション 08
「兼業農家」というライフスタイルの提案
- 必要なこと
- 付加価値を高める発信。
- 課題
- 農業をはじめてみたいけどハードルが高い。
施策・行動
- 町内の生産者は後継者不足が顕在化、一方で新規就農者にとっては、農業をはじめることへの情報の少なさや生活できない不安がつきもの。
- 後継者を必要とする生産者の情報を「農の都」まとめサイトなど活用して発信するとともに、「農業+α」の職業紹介もしていくことで都農町に来れば生活していける、いままでにないライフスタイルが送れることを全国の就農希望者に発信する。
- 新規就農者向けの研修内容も、仕事をしながら週末だけ、短期間で習得できるプログラム構成にして、より多くの参加者を募る。
アクション 09
「農の都」まとめサイトで生産者ブランディング
- 必要なこと
- 付加価値を高める発信。
- 課題
- 良いものを作っているけど、手に取ってもらえない。
施策・行動
- 良いものを作っているが、作るだけで終わっておりプロモーションにまで手が回っていない。
- 都農町の公式note「農の都つの町」を活用して、生産者のこだわりや想い、都農町の食材を活用したレシピ、料理教室レポートなど、インターネット上で公開。
- 生産者が自分自身では語れない内容を、町内のママ世代や中高生など多様なインタビュアーが聞き出すことで、新しい魅力を引き出す。
- 生産者のつくった野菜やくだものが、どのように加工・販売されているのか、都農ワイン・マイキウイ・道の駅つの・ふるさと納税の近況もレポートし、町外の人たちへ、消費者からの反応もレポート発信。
アクション 10
リジェネラティブ(環境再生型)農業
- 必要なこと
- 付加価値を高める発信。
- 課題
- 環境に優しい農業が分からない。
施策・行動
- 日本語で「環境再生型農業」とも呼ばれる。農地の土壌をただ健康的に保つのではなく、土壌を修復・改善しながら自然環境の回復に繋げることを目指す農業。
- 耕起を減らすことで土壌侵食が削減されることや土壌の水分保持、土壌有機物の蓄積、空気中の炭素を地中に留められる等の観点から、気候変動に対する有効な策とされる。
- リジェネラティブ農業の特徴01:不耕起栽培
- リジェネラティブ農業の特徴02:有機肥料や堆肥の活用
- リジェネラティブ農業の特徴03:被覆作物の活用
- リジェネラティブ農業の特徴04:輪作や間作